材料はたったの2つだけ。
型も必要なし!
3分でできて超簡単!!
みかんの缶詰をそのまま使った『缶詰丸ごとみかんゼリー』を作ってみました。
フルーツの缶詰ゼリーがインスタやSNS、テレビでも話題になってるんだとかで。
わが家にも無類のゼリー好きがいる(しかも2人!笑)ため、私もさっそくチャレンジです。
丸ごと缶詰ゼリーのレシピ
材料
みかんの缶詰:1缶
粉ゼラチン:大さじ1弱
作り方
- シロップでゼラチンを溶かす
- 缶に戻して冷やす
- 出す
缶詰を開けて、シロップを大さじ3杯ほどレンジにかけられる器に取り出します。
出したシロップに粉ゼラチンをふり入れ、1分ほど置いてから30秒~40秒レンジでチン。
よく混ぜてゼラチンが溶ければOKです。もし溶けていなければ10秒ほどチンしてくださいね。
溶けたゼラチン入りシロップを缶詰に戻し、竹串やお箸などでぐるぐる混ぜます。
こんな状態になれば大丈夫。
缶詰を開けて、ゼラチンを溶かして、また混ぜる。たった3分ほどでできちゃいました。
あとはこのままラップをして冷蔵庫で冷やせば・・・
はい、完成!
見た目変わってませんね。笑
でもちゃんと固まっていますよ。
このままでは取り出しにくいので、まわりを竹串でぐるっとはがしましょう。
お湯に30秒ほどつけてもいいですよ。
このままお皿にひっくり返して、そこの部分の缶を少し切ります。
空気が入ると出やすくなります。
このまま少しゆすれば・・・
ずずん、ずずん。
すっぽん!!
できたー!!!
どどん!!!
どうよ、この迫力!笑
「お・重いんじゃけど・・・」
「早くしてくれん?」by次男
缶詰め丸ごとゼリーを上手に作るコツ
それほど難しくありません。
要するにゼラチンを溶かして、混ぜちゃえばばいいだけの簡単ゼリーです。
ただ、ゼラチンがシロップ全体にきちんと混ざっていないときれいな形になりませんので、ゼラチンを入れたらムラなくていねいに混ぜましょう。
心配なら、ボウルに一度移して、混ぜてから戻してもOK。
出すときも注意が必要。
この形が重要ですので(笑)竹串ではがすか、お湯に20秒ほどつけてまわりを溶かしてから出してくださいね。
ゼラチンの量はお好みで。
1缶に大さじ半分以上入れると、固まると思います。
ゼラチンの小袋が確か5gなのですが、5g全部入れるとわりと固めになって、失敗しにくいかな。
私は柔らかめが好きなので大さじ半分ちょいで作っています。
缶詰丸ごとゼリーのお味
とにかくゼリー大好きの息子たちなのででっかいゼリーに大はしゃぎ。
映える写真にしようよー、と言ったのに、却下され、即「いただきます!」でした。苦笑
「すげーな」
「みかんリッチじゃな」
みかんのゴロゴロ感が半端ない。
・・・少々食べにくいくらい入ってます。
いいね、これ。
楽しいね。
缶詰丸ごとゼリーのまとめ
缶詰を丸ごと使ったみかんゼリー。
めちゃめちゃ簡単でしたし、お味は間違いなくおいしいし、見た目のインパクトもあって、楽しいゼリーでした。
もちろんみかん缶だけじゃなくて、白桃の缶詰やパイン缶でも同じように作れます。
いろんな種類を並べて、缶詰ゼリーパーティーやっちゃうか!!笑
コメント
これは簡単でとても美味しそう!
別の果物と混ぜても更に!
うちまるさん
こんにちは^^
すごく簡単だし、
間違いなくおいしいです。
混ぜて豪華版もいいですね^^