発芽大豆ミートSOYCLE(ソイクル)の口コミ

*本ページには広告が含まれています

発芽大豆ミートSOYCLEソイクルの口コミとレシピ

相変わらず来年お正月の格付け大会で使えるものを探していまして。。。笑

 

今回は大豆ミートに挑戦!

 

「#お肉かと思った」の発芽大豆ミート『SOYCLE(ソイクル)』を食べてみましたので、レシピも含めてご紹介していきますね。

 

 

スポンサーリンク

発芽大豆ミート「ソイクル」とは?

 

発芽大豆ミートソイクルの口コミ

 

SOYCLE(ソイクル)は発芽大豆を丸ごと使った大豆ミート。

 

大豆を発芽させることで、お肉に引けを取らないうま味栄養価の高さが特徴です。

 

牛肉と比較した場合、

 

  • タンパク質は4倍
  • 脂質は1/3
  • 食物繊維は9倍

 

大豆ですので、もちろんコレステロール0。

 

またフレーク状になっているため、長期保存できますし、調理のしやすさも人気の理由です。

 

公式サイト

>>>かけるだけ、混ぜるだけ。そのままでも食べられる大豆ミート

 

 

発芽大豆ミート「ソイクル」のアレンジレシピ

 

発芽大豆ミートSOYCLEソイクルの口コミとレシピ

 

発芽大豆ミート「SOYCLE(ソイクル)」は、そのまま食べてもおいしいフレークタイプの大豆ミートです。(ブロックタイプもあり)

 

ということで、まずはそのまま。

ヨーグルトにトッピングして食べてみました。

 

発芽大豆ミートソイクルのレシピ(ヨーグルト)

 

SOYCLE(ソイクル)だけつまんで食べてみましたが、大豆臭さはありません。

 

大豆だからきな粉みたいなのかな?と思ったけど、それも違う。

 

甘味のないコーンフレークに近い食感で、嚙んでいるとじわじわうま味が出てくる感じです。

 

はちみつとブルーベリーと一緒にヨーグルトにトッピングしてみたところ、何の違和感もなく、サクサクしておいしかったです。

 

単にヨーグルトだけ食べるよりも、栄養価は大幅アップ!

 

おいしいし栄養価も上がるし。いいですよね。

 

お次は肉そぼろに挑戦。

 

発芽大豆ミートソイクルで肉そぼろレシピ

 

フライパン(または小鍋)に調味料(酒・みりん・しょう油・砂糖・生姜)とソイクル、水を少し加えて混ぜながら加熱。

 

フツフツしたらあっという間にできあがり。

 

肉ではないので、火の通りを心配しなくていいですからね。早いし簡単。

 

ただ、これはお肉とは違ったかなー。

 

おいしいんだけど、肉そぼろではありません。どちらかというと油揚げに近いお味です。

 

でもおいしいよ。

ご飯に混ぜるとお稲荷さんの味がするよ。

 

冷めても脂が浮いてきたりしませんので、お弁当やおにぎりにもばっちり。卵に混ぜてもいいし、アレンジ自由自在です。

 

今日はひな祭り!ちらし寿司にも混ぜようと思ってます♪

 

 

最後にこちら。

私が1番お気に入りのレシピ。チリコンカンです。

 

発芽大豆ミートソイクルのチリコンカンレシピ

 

毎日夫にスープジャー弁当を作っているのですが、「チリコンカン風のスープが食べたい」と言われまして。

 

作りました。

 

発芽大豆ミートソイクルのチリコンカンレシピ

 

玉ねぎ・豆と一緒に混ぜて、トマト缶入れて、スパイス調味料入れて、できあがり。

 

 

ソイクルは最後に入れて混ぜてもよかったみたい。笑

 

スープなので、少し水の量が多いけど、減らせばチリコンカンになります。

 

ソイクルを使ったことは夫に内緒でお弁当にしたのですが、

 

「え?大豆だったん?」

「うそやろ?」

「え?肉はちょっとも入ってなかったん?」

 

お肉だと信じてました。笑

 

ソイクルだと分かったうえで食べても、

 

「いや、これは完全に肉やわ」

 

とのこと。

 

食感もひき肉に近いので、スパイスが効いていると、油揚げ感も無くなり、肉っぽくなりますね。

 

こちらも脂が出ないせいか、冷めてもおいしかったです。

 

発芽大豆ミートソイクルのアレンジレシピ

 

他にもインスタや公式サイトでいろいろなレシピが出ています。

 

カレーに入れてキーマカレー風。

トマトソースに入れてミートソース風。

 

ボリュームアップに良いなと感じています。

 

 

発芽大豆ミート「ソイクル」のメリット・デメリット

 

発芽大豆ミート「SOYCLE(ソイクル)」を実際に食べてみて感じたメリットとデメリットです。

 

 

ソイクルの悪い口コミ

 

  • 特になし

 

デメリットを感じることは今のところありませんでした。

 

そのまま食べてもおいしいし、日持ちもするし。肉みたいだし、栄養価も高いし。

 

大豆ミートというとお値段が高いイメージでしたが、1袋(100g)490円は妥当かなと。

 

 

調理すると3倍に増えます。ってことは300g分!

 

 

ソイクルの良い口コミ

 

  • おいしい
  • 栄養価が高い
  • 長期保存可能
  • 経済的

 

簡単に使えること。

大豆臭さもなく、おいしいこと。

 

たんぱく質をはじめ、栄養がしっかり摂れますので、更年期女性にもうれしい食材です。

 

公式サイト

>>>発芽大豆ミート『SOYCLE(ソイクル)』はこちらから

 

 

発芽大豆ミート「ソイクル」3つのおすすめポイント

 

発芽大豆ミートソイクルのおすすめポイント3つ

 

 

うま味が豊富

 

一般的な大豆ミートは油を搾った後に残る「脱脂加工大豆」を使って作られています。

 

そのため、味や食感が悪かったり、肉に比べると栄養価が劣っていたりしたんですね。

 

大してSOYCLE(ソイクル)は「発芽大豆」を丸ごと使用

 

大豆を発芽させることで、うま味と栄養価がグンとアップ!(グルタミン酸の量は牛肉の25倍)

 

大豆ミートならではの異風味が少なく、栄養価とうま味が高いのが特徴です。

 

 

お肉に負けない栄養価

 

牛肉と比較した栄養価がこちら

 

100gあたり牛肩ロース

(生・脂身付き)

ソイクル
エネルギー380kcal411kcal
タンパク質13.8g55.0g
脂質37.4g13.9g
炭水化物0.2g16.7g
食物繊維0g9.6g

 

たんぱく質は多く、脂質は少なく、食物繊維も摂れる。しかもコレステロールはゼロ!

 

たんぱく質は摂りたいけど、コレステロール値が気になるアラフィフ女性にもぴったりでしょ。

 

 

調理が簡単

 

「大豆ミートってどうやって使ったらいいの?」と感じる方も多いと思います。

 

ひき肉のようになっている大豆ミートも見たことはありますが、いまいち使い方が分からなくて、手が出なかったんですよね。

 

ですが、発芽大豆ミート「SOYCLE(ソイクル)」は調理が簡単なフレークタイプ。

 

そのままふりかけるだけで食べられますし、水気が多いものに直接入れて使うこともできます。

 

発芽大豆ミートソイクルの原材料

 

わざわざ水で戻したり、洗ったり、ゆでたりの下準備は不要。

 

簡単に使えるのもいいなと感じています。

 

 

発芽大豆ミート「ソイクル」の口コミまとめ

 

発芽大豆ミートSOYCLEソイクルの口コミとレシピ

 

#お肉かと思った、の発芽大豆ミートソイクル。

 

実際に食べてみて、レシピによっては「お肉ではない・・・」となりますが、それでもおいしいですし、簡単に使えて栄養価も高い点が気に入りました。←お肉はヨーグルトにかけられないからね。笑

 

味の濃いもの、特にスパイシーなものと合わせたら、ほんとお肉。

 

これは格付け、いけるかも。ニヤリ

100gのフレークって結構多いです。

これで490円(税込)はアリですね。

 

\詳しくはこちら/

発芽大豆ミート『SOYCLE(ソイクル)』はこちらから

 

 

コメント

  1. 家畜飼料の価格が上がり代用品探し。
    大豆商品は結構美味しいようで。

    • うちまるさん
      こんにちは^^

      大豆ミートにあまりいいイメージがなかったのですが、
      これは本当においしい!
      サラッとしたカレーに入れてドライカレー、
      トマトスープに入れてミートソースにするのがお気に入りです。

タイトルとURLをコピーしました