ドキドキワクワク!初釜のお茶席(裏千家)に行ってきました

*本ページには広告が含まれています

裏千家茶道初茶会2018年の様子

裏千家の2018年初釜(初茶会)に行ってきました!

 

初釜の着物姿

 

ホテルで行われるお茶席。お偉いさんもたくさん来られるし、濃茶席も初めてだし、もうドッキドキ。

粗相をしないよう、先生に恥をかかせないよう、でもウキウキワクワクのおのぼりさんで出かけてきました。

 

 

スポンサーリンク

初釜とは?

 

初釜とは「新年最初に茶道のお稽古を始める日」のこと。茶道の世界の新年会みたいなものと思えばいいかな?

 

京都のお家元でももちろんありますし(誰でも行けるわけではないけど。笑)、公民館のお稽古でもします。

 

今回は先生に連れられて、茶道に入門してる人が出席できる初釜茶席に行ってきました。

 

お茶席の時は無地の着物が多いのですが、「初釜にはわりとみなさん華やかなお着物で来られるわよ。無地じゃ地味に感じるわよ」と大先輩からお聞きしていたので、お友達の着物(訪問着だっけな?付け下げだっけな?)をお借りしました。

 

 

出発前。ドキドキしてるとこ。

 

さて、月釜などはふるっちい(ゴメン!)お寺で行われて、何となく「お茶って地味だよなー」という印象があったのですが、初釜は違うんですね。お正月だけあって、みなさんとても華やかでした。

 

キンキラキンキラ。お上品そうな人がいっぱい。ドキドキ。。。

 

場所もホテルだし、ごちそう出るし!!

 

 

濃茶席・薄茶席、そして会席付き。

 

ゴージャスー!!!ウェーイ!!(←はしゃいで怒られる。笑)

 

お茶席は撮影禁止だったのが残念ですが、そのぶん花びら餅も食べず(初釜には花びら餅が出る決まりみたい)目を皿のようにして見てきましたよ。

 

きれいなお点前を見て、おいしいお茶を飲んで、豪華なお料理を食べて。大満足。

 

普段家にいることの多い私にとっては、会費もかなり高いし、同年代もあまりおらず、ホント「別世界」といった感じでしたが、とてもいい刺激になりました。行ってよかったな。

 

また来年も行けるよう、今度はもう少し落ち着いて行動できるよう、いろいろがんばりたいと思います。

 

 

お着物いろいろ

 

お稽古仲間での初釜。

 

こちらはお弁当を食べて、花びら餅でお濃茶を飲むという簡単なものでしたが、練習着よりは、ちょっと良いお着物ででかけました。

 

 

着物もねー、だいぶ着れるようになりましたが、やっぱり背中が難しい。

どうやったって背中には手が回らないもん。

 

お友達がいて、ちょちょっと直してもらえると助かるのですが、そうでないときは四苦八苦しています。苦笑

 

 

でもちょっとずつ様になってきてる・・・でしょ?

(お友達の飼ってる猫のはなちゃん登場!)

 

着物を着ることのメリットについて

 

古くなったお着物をいただいたり、リサイクルショップで見つけてきたり、「ちょっと自分には若いかな~と思うからあげる」というのをいただいたり。おばあちゃんのものも大活躍。

 

いろんな方に助けられて、楽しく続けています。

 

練習仲間では、かなり若い私。(親世代・祖母世代がほとんど)なにもお返しできませんが、重いものをもったり、高いところのものを取ったり、細かい字を読んだり(笑)、肉体労働でお返ししたいと思います。がんばるね!

 

 

茶道ブログ「ミッチとしずばぁばのお茶談義」も運営しています。初釜やお茶会の様子、お点前などなど合わせてご覧くださいね。

 

 

コメント

  1. 私は表千家を数年習いました。
    嫁さん探しも兼ねて。

タイトルとURLをコピーしました