美容と健康の簡単レシピ レンジで簡単!厚焼き玉子のサンドイッチは受験生にもおすすめ(レシピ付) 昼休みに補習が入り、お昼ご飯を食べる時間が5分しかない受験生の長男。ぱっと食べられるように、サンドイッチ弁当が続いています。今回は『厚焼き玉子のサンドイッチ』のご紹介。朝でもささっと作れるように、レンジを使った簡単レシピです。 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ
スイーツレシピ 中秋の名月のお月見だんご:モチモチ感が続く秘密レシピ 息子たちも大好きなお月見団子を作りました。わが家の団子は豆腐入り。水は入れません。お豆腐入り白玉団子は、モチモチ感が長続きしますし、栄養価もアップ。今年はきな粉団子とおぜんざいに入れて楽しみました。レシピもあります。 2025.07.16 スイーツレシピ
スイーツレシピ 芋なし!栗だけで作る 贅沢100%栗きんとん(圧力鍋で作るレシピ) 栗だけで作る栗きんとんを作りました。おせち料理のようにさつま芋は入れず、栗100%の栗きんとん。とても贅沢なんだけど、茹でてつぶすだけの超簡単レシピ。圧力鍋を使ってゆでる作り方なので、あっという間にできますよ。 2025.07.16 スイーツレシピ
スイーツレシピ 【栗原はるみ】混ぜるだけの簡単チーズケーキ(マジックブレッドレシピ) 混ぜて焼くだけ。栗原はるみさんのベイクドチーズケーキレシピです。ワンボウルでできますが、私はボウルも使わずにマジックブレッド1つで作っています。簡単でおいしいチーズケーキは誕生日ケーキにも大活躍。少し材料を変えてスティックチーズケーキにも。 2025.07.16 スイーツレシピ
美容と健康の簡単レシピ 月下美人を食べる!月下美人のおいしい酢の物レシピ 夜に花を咲かせるサボテン科の『月下美人』気温や栄養状態、日光の量がちょうどよくないと花が咲かないため、管理が難しいサボテンとして知られている月下美人の花をいただき、食べられると知って、酢の物にしてみました。ネバネバしておいしかった! 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ
美容と健康の簡単レシピ 【ホームベーカリー】残りごはんで作るもちもち黒ごまお米パン|栄養たっぷり簡単レシピ 残りごはんで作るもちもち黒ごまお米パン。ホームベーカリーで材料を入れてスイッチオンするだけ。栄養たっぷりの黒ごまで美容や健康にも◎ 2025.09.08 美容と健康の簡単レシピ
美容と健康の簡単レシピ 変わりそうめん【ナスたっぷりスタミナ素麵】夏バテ予防の簡単レシピ 普通のそうめんに飽きちゃったときおススメな『ナスのスタミナそうめん』を作りました。あっさり系ではなくがっつり系。たっぷりのナスと豚肉入りで夏バテも吹っ飛ぶ!しっかりした味で、満足度も高い変わり素麵レシピです。 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ
美容と健康の簡単レシピ 【小林カツ代さんの肉じゃが】10分煮るだけで完成の簡単レシピ コトコト煮るイメージの肉じゃがですが、このレシピならわずか15分で完成!『小林カツ代さんの肉じゃが』です。男爵イモの方がホクホクしておいしいですが、メークインを使ったときは1~2分ずつ加熱時間を増やしてくださいね。 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ
美容と健康の簡単レシピ 【シンガポール風チキンライス 海南鶏飯】炊飯器でできる簡単ごはんレシピ 炊飯器にお米も鶏肉も一緒にIN!スイッチオンでできる『海南鶏飯(シンガポール風チキンライス)』を作りました。ご飯を炊きながら、蒸し鶏を作り、鶏のうまみもご飯にしみ込む一石三鳥の簡単レシピです。暑い時期におすすめです。 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ
美容と健康の簡単レシピ 【cuoca(クオカ)】材料は2つだけ!間違いなくおいしい食パンミックスの口コミ cuocaの食パンミックス『贅沢ブリオッシュ』を使ったブリオッシュ風食パンです。ミックス粉とイーストがセットされているので、自分で用意するのは水とバターのみ。あとはホームベーカリーに入れて食パンコースで焼くだけの簡単レシピです。 2025.07.16 美容と健康の簡単レシピ