抗菌力の高さから風邪やインフルエンザ予防、ピロリ菌まで退治できてしまうので、この季節にぴったりなマヌカハニー。
武州養蜂園『マヌカクリーミー蜂蜜』はとってもクリーミーでおいしいので、マヌカハニー初挑戦の方でも食べやすいのが特徴です。
強い殺菌作用を持つマヌカハニーは、ピロリ菌の殺菌・風邪予防・口内炎改善・整腸作用・抗炎症作用などがあるとされ、注目を集めているはちみつです。
マヌカハニーとは?どんな効果があるの?
マヌカハニーとはニュージーランドだけに自生しているフトモモ科に属する常緑低い木、マヌカの木から採取されたハチミツです。
ニュージーランドにしかない上に、花が咲くのは1年にたった4週間。
場所と期間が限られているため、とても貴重で高価なはちみつなんですよ。
マヌカハニーと一般的なはちみつの違いは殺菌・抗菌作用の高さ。
もともとはちみつには抗菌作用がありますが、マヌカハニーにははちみつの中で唯一「メチルグリオキサール」という抗菌成分が含まれています。
このためマヌカハニーは一般的なはちみつに比べると約8倍もの抗菌力を持っているんだそう。
お薬なみに大腸菌やピロリ菌、サルモネラ菌などの悪玉菌の働きを抑制して、感染症の治療に役立ってくれるというわけなんですね。
食品としての栄養価も高く、抗生物質などのようなお薬ではないため、副作用の心配が無いのもうれしいポイントです。
武州養蜂園のマヌカハニーはクセのなさが特徴!?食べやすい蜂蜜
マヌカハニーは日本で好まれているようなレンゲやアカシアのハチミツのようなクセの少ない味・風味とは異なり、独特の食感と芳醇な花の香りが特徴なんだそう。
(食べたことないの、わたし)
で、その独特な風味を苦手と感じる人もいるんだとか。。。
武州養蜂園はみんながおいしく食べられるマヌカハニーを作ろう!ということで、おいしさを追求。
その結果『クリーミーで濃厚。キャラメルのような滑らかさのとってもおいしいマヌカ蜂蜜』ができました。
攪拌と乾燥をくり返すことで、ふんわりとしたクリーミーな食感になっているんだそうですよ。
生キャラメルみたいな感じかな?
とろっとしてとても滑らかです。
スプレッドみたいで、パンにも塗りやすい!
マヌカハニーはちょっと独特で好き嫌いの分かれるもの、といったイメージだったのですが、このクリーミーマヌカ蜂蜜はすごく食べやすいですね。
キャラメル風味がすこーし香る、上等なはちみつって感じ。。。
めっちゃ好き!笑
マヌカハニーの効果的な食べ方
パンやホットケーキとの相性も抜群のマヌカハニーですが、抗菌力を最大に生かすためにはそのまま食べるのがおすすめ。
食前や寝る前などの空腹時にスプーン1杯のマヌカハニーをそのままぺろり。
お口でゆっくりとかしながらいただきます。
のどや口内のマヌカハニーを洗い流さないよう、食べ終わった後もすぐには水を飲んだりしないでくださいね。
私は胃腸が弱い&風邪もひきやすいためよくお薬に頼るのですが、やはり気になるのが副作用。
どちらにも効果があって副作用の心配も無いマヌカハニーはとてもうれしい食品。
「ちょっとのどがイガイガする・・・」なんて子供たちが言おうものなら、すぐ「ほれ!なめなさい!!」笑
おいしいので、子供たちも喜んで食べています。
こんな方におすすめ!!
・お腹の調子を気にしている
・胃腸のトラブルをかかえがち
・風邪の季節も元気に過ごしたい
・おいしい健康習慣をはじめたい
まだまだ気になる風邪の季節。
マヌカハニーで上手に乗り切りましょう。
ご購入はこちらからできます・・・武州養蜂園『マヌカクリーミー蜂蜜』
マヌカハニーよりも効果が高いとされているのが「ジャラハニー」
ナチュラルオーケストラの『プレミアムオーガニックジャラハニー』も食べてみました。


コメント