大学生になってから外食が増えた長男。
「こないだ食べたチキン南蛮がめっちゃうまかったけ!」
「衣がカリカリというかバリバリじゃったけ!」
洋食屋のようなチキン南蛮を作ってほしい
と、長男からリクエストを受け、
長年作ってきたわが家のチキン南蛮を
リニューアルしてみました。
いろんなレシピを参考にして、
ついでにタレも少し甘めにチェンジ。
「お店みたいじゃ!」と
子どもたちにも大好評でしたので、ご紹介しますね。
衣カリカリチキン南蛮のレシピ
材料
鶏もも肉 2枚
片栗粉と小麦粉 1:1
卵 1こ
揚げ油 適量
(南蛮酢)
しょう油:砂糖:酢 2:2:1強
片栗粉 少々
作り方
1.鶏もも肉は少し大きめのサイズに切る。
2.片栗粉と小麦粉を混ぜたものをまぶす。
3.溶き卵にくぐらせて、また粉をまぶす。
4.160度の油で揚げ、180度にして2度揚げする。
5.南蛮酢の材料を混ぜて加熱し、揚げた鶏肉をくぐらせてできあがり。
タルタルソースをかけてどうぞ。
衣に片栗粉が入っていることと、
卵はもみ込まず、少なめにしてること、
(卵が多いとふんわり衣になる)
2度揚げしていることで、カリっ!となり、
タレに漬けこまないので、
カリカリ感が残ったままの仕上がりになります。
- 片栗粉の入った衣を2度付け
- 卵は少なめ
- 低温と高温で2度揚げ
- 南蛮酢に漬けこまない
今まで作っていたチキン南蛮レシピは
卵と粉をもみ込んでいて、
どちらかというと、ふんわりした衣でした。
さらにそれをタレに漬けこんでいたため、
ジューシーではあるけど、
カリカリとはしていなかったんですよね。
南蛮酢も、長男に言わせると
「酸っぱい!」ってことだったので、
砂糖としょうゆを同量にし、酢の量を減らしました。
煮立たせることで酸味もとばして、
さらにまろやかなタレにしています。
衣カリカリチキン南蛮を簡単に作るコツ
粉をつけて、卵をつけて、また粉をつけて。
さらに2度揚げして・・・
少し工程が多いので、
ちょっとでも簡単にしたいときは
ビニール袋を使うのがおすすめ。
まず、片栗粉と小麦粉をビニール袋に入れ、
そこへ切った鶏肉を入れてばふばふします。
ボウルに1度肉を移し、
溶いた卵を少しずつ加えて、
何となく絡まるようにします。
で、また先ほどのビニール袋に肉を入れ、
粉が少なくなっていれば足してからばふばふ。
これでボウル1つ汚れるだけで済むし、
まんべんなく粉がまぶさるので、
いちいち1つずつまぶすよりも楽チンです。
2度揚げはカリカリにするためには必要かな、
と思うので、ここはきちんとしていますが。
▼から揚げでも2度揚げ必須!
今までのレシピより、
ややこしいといえばややこしいのですが、
ものすごーく喜んでくれるので、
(お弁当分も食べちゃうくらい。笑)
こちらが定番になりそうです。
まとめ
「めっちゃうめー!」
「お店みたいじゃがん!」
「これは最高じゃー!!」
味にうるさい長男が大絶賛した、
洋食屋さんのような衣カリカリチキン南蛮。
カリカリのポイントを抑えて、
食感の良いおいしいチキン南蛮を作ってみてくださいね。
コメント
チキン南蛮というと宮崎
本場以上の仕上がりで美味しそう!
うちまるさん
こんにちは^^
本場のチキン南蛮は
まだ食べたことが無いのですが、
きっとおいしいんでしょうねー♪