最近お気に入りの『レチノールクリーム』
自然化粧品研究所のレチノールシリーズは、エイジングケアに欠かせないレチノールを低価格&低刺激で使えるので、毎日せっせと使い、2本目になりました。
\低価格もうれしい/
自然化粧品研究所のレチノールクリームは、低刺激レチノール&低価格ということで、「レチノールを使ってみたいけど刺激が不安」とか、「レチノールって高いんじゃないの?」という、レチノール初心者の方におすすめのクリームです。
自然化粧品研究所『レチノールクリーム』のここが好き
海外セレブが使いはじめたことで、注目されるようになったレチノール。
レチノールとはビタミンAの別名で、健康なお肌に欠かせない、荒れ肌を防ぐ成分です。
お肌を保護し、柔軟でピンとハリのあるお肌を保ちます。
エイジングケアにぴったり!と人気になったのですが、刺激が強いことや、日光に当たるとよくないということで、夜しか使えないなど、なかなか使いにくい成分だったんですね。
ですが、こちら、自然化粧品研究所の『レチノールクリーム』は、低刺激のレチノールを使い、植物オイルをベースに4つの和漢植物のエキス配合。
紫根エキス | 正常で安定したなめらかな美肌へ |
ヨクイニンエキス | 肌をなめらかにして潤いをあたえる |
ソウハクヒエキス | 肌荒れを防ぐ |
シルクエキス | 肌になじみやすく潤いをあたえる |
ホホバオイル | さっぱりとした使い心地で肌になじむ万能オイル |
ローズヒップオイル | みずみずしく肌を保つ |
マカダミアナッツオイル | 肌へなじみやすくエイジングケア効果も |
無香料・無添加(パラベンフリー)で刺激の気になる方にも安心。
そしてシンプルな包装(でもサステナブルコスメ)や自社製造で、低価格!
エイジングケアを考え始めた方
レチノールデビューしたい方
そんなあなたにぴったりなクリームになっています。
\低価格もうれしい/
自然化粧品研究所『レチノールクリーム』の全成分
水、スクワラン、マカデミア種子油、ホホバ種子油、ステアリン酸グリセリル、グリセリン、BG、パルミチン酸セチル、ステアリン酸、トリエチルヘキサノイン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸PEG-150、ポリソルベート80、 DPG、パルミチン酸レチノール、カニナバラ果実油、ステアリン酸PEG-2、リゾレシチン、シメチコン、コーン油、トコフェロール、ムラサキ根エキス、マグワ根皮エキス、加水分解シルク、ハトムギ種子エキス、アラントイン、リボフラビン、ピリドキシンHCI、グリチルリチン酸2K、EDTA-2Na、アルギニン、1,2-ヘキサンジオール、カワラヨモギ花エキス、 チョウジエキス、カプリル酸グリセリル、BHT、エタノール、フェノキシエタノール
1回の使用目安量はパール大。
朝晩の使用で約1か月分です。
自然化粧品研究所『レチノールクリーム』で年齢肌ケア
レチノールクリームを使うのは、スキンケアの最後。
化粧水や美容液でお肌を整えたあとに使いましょう。
ジャータイプとチューブタイプがあって、私は衛生面や量の調節のしやすさでチューブタイプを使っています。
淡いイエローのクリーム。
オイルベースなので、とても滑らかな使い心地です。
ちなみに、蛍光灯や日光などでクリームの色が白くなっていくこともありますが、効果に問題はありませんのでご安心を。
スルスルっとお肌に広がり、ぴたっと密着する感じが好き。
べたつきは少なめで重さは感じませんので、これから暑くなっていく季節にも使いやすいですね。
お肌にレチノールを朝晩しっかり補給。
ハリも出てきていて、不安定な季節ですが、滑らかさもある。
50代過ぎましたが良い感じ。
さすがレチノール!!
自然化粧品研究所『レチノールクリーム』はどこで買える?
低刺激&低価格でレチノール初心者におすすめな『自然化粧品研究所 レチノールクリーム』は、公式サイトから購入できます。
定期購入ではありませんので、お気軽に試してみてくださいね。
>>>ご購入はこちら
コメント
桜一気に満開になりましたね。
今日の朝はとても寒かった~
この寒さで長持ちするかも。
うちまるさん
こんにちは^^
今朝は冷えましたね~!
桜も見ごろが続くといいですね♪